はてブ改善案。

#####1640書き足し
#####060609 1400書き足し

こんなこと書いてないで履歴書とか書けよ俺。

しかしそんな気合いはいまはない。だからはてダさ。


あのさー、はてなアイデアって、アイデアが次から次へと浮かぶ人にとってはまだまだ実用的ではないと思うんだけど、どうだろう。だってアレ結局のところ、思いついたアイデアを自爆買いが多いんでしょ?それこそアイデアはてブで管理すればいいのになぁ!

いや、それははてなアイデアを使わずにここにアイデアを書く理由に過ぎなくて、別にこの文脈では「はてなアイデアはてブのエンジンで管理すればいい」ってアイデアをここで提唱してるわけじゃないよ。
してもいいけど。
メタ表現。解釈の循環。


いま書きたいのは、えーっと、なんだっけな。なんだっけ???えーっと・・・マジで忘れた。なんだっけ?

あーわかった。ブロゴソフィアが(というか、ブロガーが)利用できるようなサービスがほしいな、っと。

これが欲しいと感じてるブロガーは沢山いると思う。コメントにレスつけるのも、今は僕がやってるみたいな、本文に書き加えていくってやり方しか無いと思うんだ。


ほかにも、ちょいちょい。

  • コメントだけプライベートモード(エントリごとに設定可)

僕と同じ理由でプライベートモードにしてる人、つまり

obacanの日記 - はてなブックマークをプライベート設定で使う理由。
http://d.hatena.ne.jp/obacan/20060427/1146099898

はてブのコメント欄にエントリの要約を書くようなユーザは、公開にすると著作権法にひっかかる

というようなユーザは、もしかしたらコメントのみを非公開にしたいかもしれないよね。あと、したとも関連するんだけど、感想だけ書く場合は公開でokだけど、ハウツー的エントリなら感想もなんもなく、要約だけをしたいかもしれないでしょ。だから、エントリごとに変えられたらもっと便利だよね!

はてなのひと、ごめんなさい。僕コーディングとかマジわかんないから、工程数も何もわからずに勝手なこと言ってます。でも、ユーザ本意っていう"貴社"の精神にマジ共感チェケラッチョな気分なので、なんか汲んでいただけたら素敵。もっと好きになっちゃう。

  • はてダの書き手に、はてブで引用することを許可するかを選択させて(チェックボックスとかで)、blog上で表明させておく。エントリごとならなおok。

情報共有のカルチャーを活発にする!ディスコミュニケーションがあると、ものごとが進まなくてつまらないよ!


僕、これ、さっきふぁーっと思いついたにしては結構いいアイデアだと思うな。いわゆるシンクタンクってやつ?違う?世間知らなくてごめんね!


#####


1640たったいま不満を感じたよ!

  • ログインしてない状態ではてなブックマークのブックマークコメントエントリーを見た後ブックマークしようとすると、ログインしたあとトップページに戻って腹が立つのでどうにかしてください。


#####


060609 1120 あれっ、↑で僕ウソ書いたかな?ブラウザの設定の問題?まいったなーもう。

1400 わかった。はてなのトップページから飛ぶとめんどくさいんだなー。

思ったとおりだ。はてブ順位とアクセス数は相関が弱い。

#####060607(YYMMDD) 1200更新
#####060608 0440更新

インターンに関するエントリ・・・食いつきよかったなぁ。はてなが提供してるサービスであんなことやれば、そりゃ興味ある人が多いのは必然なんだけどね。mixi日記でmixi関連ツールの話をするようなもんだ。


アクセス解析なんかを検証して明日(060607)に詳しくかきますー。とりあえずめんどいから、表をコピペ。あーでも明日朝から講演会聞くんだよなぁ。まぁ、いいか。この部分書いたのは6日の22時とか。

トータルアクセス数レポート
トータルアクセス数 7,271
トータルユニークアクセス数 5,911
今日のアクセス数(前日比) 1,567(7461.9%)
時間帯別レポート(最新24時間)
時間 アクセス数(ユニーク)
22時 66(50)
21時 63(53)
20時 90(60)
19時 81(59)
18時 104(73)
17時 72(63)
16時 101(78)
15時 126(99)
14時 146(116)
13時 216(182)
12時 292(251)
11時 208(162)
10時 0(0)

ふふふー、「人気」も「注目」も、大してかわらんのかもしらんね。


・・・そりゃ、はてなブックマークのユーザー層を考えれば、マニアック傾向が強かったり、MECE傾向があったりするだろうからねぇ。

        • -


あー。はてブって統計とれないんだ・・・。

はてなカウンターと同様にはてなブックマークの時系列データが手に入ると思ってた。今調べてみようとしたら、まったくわからないや。

「被はてブ」側にとってはデータ解析機能は熱望だなぁ。アクセス解析よりも嫌らしさの薄いデータだし。

        • -


現在1200。ベンチャービジネス講演会に出てるんだけどさ、あーいうひとたちってどちらかっていうと実行力に秀でてる人たちで、「アイデアがものすごく秀逸すぎる」という要素は必ずしも必要じゃないみたいだね。

大きなことをなす為には、実行力という前提と、アイデアというプラス要素が必要みたいだ。あ、別にベンチャーの人たちを馬鹿にしてるんじゃないよ。僕は実行力が弱い(パンピーが努力して身につけられる程度の実行力しかない)から、起業してガツガツ働いているああいうタイプの人たちにはある種の魅力を感じるからね。

でも、ああいう人たちって、大物にならなそうな気がするけどさ。

多忙は怠惰の隠れ蓑

by 糸井重里

忙しいからって工夫を忘れたら、ブレイクスルーのタイミングを見逃すように感じる。


さて。
記憶をたどってアクセス数を見てみるよ。ブックマーク数も少しだけメモしたしね。ちょっとね・・・。時間ねー

11時 59(41)
10時 68(52)
9時 37(29)
8時 26(25)
7時 18(12)
6時 22(18)
5時 13(12)
4時 22(9)
3時 13(12)
2時 41(35)
1時 99(70)
0時 144(106)
23時 119(77)
22時 83(58)
21時 63(53)
20時 90(60)
19時 81(59)
18時 104(73)
17時 72(63)
16時 101(78)
15時 126(99)
14時 146(116)
13時 216(182)
12時 292(251)

これスンゴイ見づらいな。あー三田のPCは何で微妙に違うんだ使用感が。っていうか何で全部Xeronなんだ。なんでAdobe全部入りなんだ。なんで画面サイズが1600*1200なんだ。


えーと・・・
もう!めんどくさいなぁ。PrintScreen + ペイントの黄金コンビでいいや。


よし。

screenshot

大きく表示:http://f.hatena.ne.jp/obacan/20060607121113

昨日の夜にPodcast聞いたもんね!


あーもう時間だわ。しかし何で「意識高いやつ」はあんなにアッパーなんだ?「へぇーっ留年してるんですか!!!!」って言われてうれしいと思ってるのかな?馬鹿なのかな?死ねばいいのに。俺はうれしいけど。

                  • -


とりあえず列挙。

  • はてなダイアリーを使ってると、はてなダイアリーのトップページからのアクセスが比較的長期に渡って続く傾向にあるっぽい。同じタイミングではてダから人気記事が集中した場合はこの限りにあらず、ってことかも。
  • 注目のエントリにあるほうが、人気エントリの下のほうにあるよりよっぽど効果が高い。だけどそれは段階的なもので、ディープなはてブユーザ(お気に入りたくさん登録してたり、カテゴリごとの人気エントリを確認するひととか)に関しては関係ないっぽいけどね。

はてなにインターンの問い合わせをしてみたよ。

メールコピペだとちょっと見づらいから、段落にわけておくね。

大人気エントリになれるか否かで、ライバルの数を推し量れるね。ビバ・フィードバック。


送信メール

初めまして、〜〜〜〜と申します。インターン志望の大学生です。いつも有難く思いながら御社のサービス群を利用しております。はてなIDでは、〜〜〜〜id:obacanです。

上記したとおり、御社におけるインターンシップ体験を希望しています。応募にあたり、資料などの作成の前に確認したいことがあり、本メールをお送りする次第でございます。ひとことで言えば、プログラム以外の業務における受け入れが可能であるか否かについてお聞きしたいと思っています。

私は現在慶應大経済学部〜〜〜〜です。一度の浪人を経て入学し、不真面目なため現在は留年中です。肩書きとしてはサークルの代表を2つと、市民団体の幹部がありますが、サークルに関しては基本的にただの遊びかその延長に過ぎませんし、市民団体も新聞に小さく扱われたことがあるらしい程度で、残念ながら胸を張るような素晴らしい実績があるわけではありません。

コーディングの知識や経験は多くなく、多少できてもHTMLやCSSスクリプトくらいで、それにJavaScriptを少しかじったことがある程度です。ですので、当然ながら、御社のインターンシップ制度がプログラマのみを対象としたものであるならば、今回は諦めるしかないと思っています。しかし、その場合であっても、万が一なんらかの形で調整が可能であれば是非とも御社にて就業体験をしたいと強く願っております。仕事を自分で見つけて他者を利するスキルには自信があります。

参考までに、条件や期間について触れておきますと、今年度中は(月曜を除き)週1日から週5日フルタイムまで可能で、期間は3ヶ月以上を希望しています。

いまから半年や一年くらいのスパンの将来において、いくつかの言語を、使えるレベルまで身につけていられるように勉強を始めたところです。今回縁がありませんでしたとしたら、将来的にまた応募したいと思っています。

それでは失礼します。お返事をお待ちしております。


普通にid:motemenも「アタマのいい大学」からプログラマとして採用されたというから、コーディングできないと無理なんだろうなぁって思ってたんだけど。

〜〜〜〜様

株式会社はてなの求人窓口担当、近藤令子と申します。はてなにお問い合わせいただきありがとうございます。

ご質問の件、プログラム以外の業務についてもインターンの受け入れは想定しております。あくまで各個人の方の現在の能力や活動内容、人間性などを総合的に判断させていただきたいと思っております。

上記をふまえ、ご応募いただける場合は求人募集ページにある内容を網羅して、ご応募いただけますようお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


?--------?--------?--------?--------?
 株式会社はてな 求人窓口担当
 近藤令子 Reikon Kondo
 〒150-0035 東京都渋谷区鉢山町9-31
 NTTコミュニケーションズ鉢山ビル1F
 phone 〜〜〜〜〜/fax 〜〜〜〜〜
 hatenahr@hatena.ne.jp
 http://www.hatena.ne.jp
?--------?--------?--------?--------?


うわぁ!れいこんっていうひとだ!


俺がんばるわ。めっさがんばります。はてな大好きだ!

はてブの最近と将来の観察と提案:bot退散とかエリート化とか

著作権に関するエントリが書きたい!!!
でも時間とライティングスキルがたりない。書きたい!


今から書くのはただのメモ。

    • bot君たちがいじけて消え去ってしまい、id:naoyaが一瞬考慮に入れた、外部的なbotを利用したデータベースっていうのはどうも、実現できないみたいね。
    • 被ブックマーク数=読んだとき評価される度合い」は相変わらず成り立たないぽい。はてブを狙ったテクニックを使うか使わないかで全く違う結果になるかんじ。*1
    • 被お気に入り数の高いブックマーカーの影響力と相互作用と、被被お気に入り数の高さとか。「被被」ていうのは、あるブックマーカーが、何人の「被お気に入り数高いのブックマーカー」にお気に入り登録されてるかの度合いのことを指したよ。とにかくもうよくわかんない。
  • 提案
    • 記事ごとにフェアな評価を下すのが理想だとは思う。
    • ハ?何をもってしてフェアだっつーの?
    • アクセスランキングとは違う切り口になってほしいのに、最近類似化が起こってる気がして残念。
    • ヘビーユーザにとっては、例えばid:laisoとかにとっては、たぶん「ブックマークする」よりも「ブックマークしない」ほうが珍しいんじゃなかろうか
    • アクセス数に対する被ブックマーク数の割合もデータとして提供されたらおもしろいんだけどなぁ。
    • もうちょっと主観のフィルターをかけて、「気になる存在」というよりも「好きな存在」というニュアンスのブックマーク・お気に入りブックマーカーのランキングがあればいいなぁ。
    • 客観的で論理的な(ある意味冷酷な)評価はGoogleにまかせて、はてなは主観的で感情的な暖かい評価を、情報に対して与えたらどうかなぁ。
    • 主観的で感情的な評価が高いひとを「エリート」扱いすると楽しい気がする。感情的なマイナス評価を考慮・・・は、しないほうが平和かな。

ごめんね無責任発言で。


###1320追記


いま久しぶりにOpera使ってるんだけど、なんかすっごい違和感だなぁ。異常に速いレンダリングと、文字入力のときの赤いアンダーバーと、標準のフォントもクセあるし。フォントはモトヤシーダにしてみた。
普段はPortableSleipnir使ってんだけど、家のデスクトップはマシン自体が弱いからOperaの速さは魅力。「Firefox * マウ筋」とかにも惹かれる。まぁ、いいや現状維持でω


気になるはてなブックマークのコメントにレスしてみるよ。名前知られてる人だしコピペしちゃう。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/obacan/20060512/1147397895

2006年05月12日 lsty SBM, ロシニョール お、ここにも夢見る夢子が。なんで「Googleとは違って、はてなブックマークでつけられる個々のコメントには方向性がある。そこに意味があるのだ」という考え方ができないのだろうか。

最近この主張のひと多いよね。「はてブの本質は○○だぜ」タイプ。僕は文系の留年生で月曜日しか授業が無くて暇だから、文系で留年しちゃうような足りない頭でいろいろ考えているんだけど、そんな僕には「はてなブックマークの意義 = コメント」*2っていう考え方こそ「考えすぎ」というか「可能性を狭めすぎ」というか、そんなように思うよ。
コメントもランキングも情報整理も全部ふくめてはてなブックマークであってほしいなぁ〜。みんなで「はてなブックマークの機能 ⊃ コメント機能」って方向にもっていこうよ。


ところでタグ見て気になったんだけど、ソーシャルブックマークってSBMでいいのかな。ソーシャルブックマーキングサービスだからSBSってのはSNSとの混同?
あとロシニョールってなんだろ。スキーのブランド??http://images.google.com/images?svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&client=opera&rls=ja&q=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
僕はweb2.0に夢を持ってるよ!

*1:ex:時間帯、注目エントリーの利用(上記)、アルファブックマーカーへの言及・アルファブロガーへのトラックバックおよびコメント、ブロガーの認知度とか

*2:理系から文系に転向したクチで根が理系だから、「=」じゃなくて「≡」って書きたかった。ほんとは。あははω

web2.0がタグでなくディレクトリになってるω

メモまでに。。。


はてな近藤社長が「web2.0企業ったってねぇ・・・。」とか言ってるのは、まるではてなが「web2.0企業であって他の特性を持った企業ではない」っていうような、一面的な評価を下されてる気分になるからなんじゃないかな、なんて思った。
web2.0企業ってのは、それこそメタな視点だけど、タグとして使うべきものだ。リアルでの僕の周りにはソーシャルブックマークを使ってる人が少なくて、「タグ」がよくわかんない人が多いから、たとえばGmail的に言えばラベル。*1はてなが「web2.0企業」であってもいいんだけど、「へんな会社」でもあるし「オタク集団」でもあるし・・・的な切り取り方もあるんだよ、って言いたいんじゃないかな?


かわいそうだから、はてなのことを「web2.0企業という特性しかもっていない」って見なすのはやめてあげようよ。はてなを「web2.0企業ディレクトリ」に入れるんじゃなくて、はてなに「web2.0企業タグ」をつける方向で。こういう指摘どうかな?


たけくまメモにコメントつけた*2著作権関連のエントリは、膨大なメモを整理してるとこです。自分で思ってたより内容薄くなりそう・・・。それなりにおもしろいことは書きたいと思っているけどね。


###追記060507 1520
[ITmedia News:はてな近藤社長Web2.0はラベルに過ぎない」]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news035.html
あら。こんなこと喋ってる。ラベルってGmailのラベルと・・・かけてるのかな??


とにかく、人間はあるものを「分類」したがるのよね。種類をミッシーに分ける。IT企業フォルダ内にベンチャー企業フォルダがあって、その中のweb2.0企業フォルダに入れたら、「はてな」は「へんな会社」フォルダには入らないとかね。そういう感じ。

*1:PCで音楽聴く人はプレイリストの例を出せばわかると思う。たとえばBob DyranのLike a Rolling Stoneって曲は、俺のiTunesでは「やさしい曲」ってプレイリストと「すんごいディラン」てプレイリストと「フォークベスト」ってプレイリストと「かなしいときー」ってプレイリストに入ってますが、この場合、Like a Rolling Stoneが「やさしい曲」「すんごいディラン」「フォークベスト」「かなしいときー」っていう4つの「タグ」がつけられていると表現されます。これがタギング。属性をつけるっていうか。ひとつの項目が複数のフォルダに入ってるみたいな。だけどデータとしては一項目みたいな。

*2:http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_5c98.html

CNETでweb3.0とか言ってるひとたち


###
レイアウト変えたらはてブの登録URL変わっちゃったしコメントも表示されなくなっちゃった?

はてなブックマークはこちら。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/obacan/20060505%231146796896
###


本当に馬鹿なんじゃないの。
メタに自分がweb1.0であるって主張してるね。
本当に馬鹿なんじゃないかな!


ああいうのほんと、生理的に受け付けないんだよね・・・。

[web2.0:web3.0についての一覧]
http://rblog-media.japan.cnet.com/0007/2006/04/web20web30_3b63.html

・1人で書く時代から2人以上で書くブログ競争時代へ
・顔文字を使えないweb1.0の人達!(;゚Д゚)
・毎日更新が最大のSEOスパムとなるweb3.0へ
・ブログを企業のメインページにする流れ。月間更新数100件以上
・平日しか更新しないブログはweb2.0、土・日曜日も更新するのはweb3.0
押切もえブログに見るweb3.0の可能性
・web3.0の世界とは?女性の産声


うるさいよ。なにこれ。なにひとつ本質見てないんじゃないの。
さすがCNETはweb1.0の代表格だけはある、なのかも?


###追記1720


はてなブックマークコメントで、鈴木健さんについてなんか書いてあったから、読んでみたよ。放心したよ。っつーかほんとすごいのね、このひと。いやーん。web3.0だってさ。
http://blog.picsy.org/archives/000307.html


###追記2210


レイアウト変えたらはてブの登録URL変わっちゃったしコメントも表示されなくなっちゃった?

はてなブックマークはこちら。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/obacan/20060505%231146796896

コピペ。

obacan 『・・・「ひとたち」じゃなかったね。一人じゃん。
べつに腹たてるまでのこともなかった。』(2006/05/05 11:55)

massy2412 『ほんと、ひどすぎ。CNETは
もうちょっと、ましな人選できなかったんでしょうかねぇ』(2006/05/05 18:54)


###追記060508 0950


「[w]nobunagaouメソッド最強説」
http://webdog.be/archives/06507_211620.php

徳力さんのエントリーが高等数学に対しての疑問であるとすれば、nobunagaou氏の場合は「1たす1は、どうして2なの?」というものだと言えます。


多くの人が乗りやすいように再下限まで敷居を下げているのですね。しかし...


そこに生まれる生理的嫌悪感、常識的人間には認め難い存在。
obacanの日記 - CNETでweb3.0とか言ってるひとたち

本当に馬鹿なんじゃないの。
メタに自分がweb1.0であるって主張してるね。
本当に馬鹿なんじゃないかな!

まともな反論(つまり「1+1=2」の証明)をするにはあまりに労力を要すために、言いたいことは山ほどあれど「あんたバカ?」と捨て台詞しか吐けない人多数。この事実をどう見るか。

やーん。さらされたー。恥ずかしい。

本当にただのバカなら、華麗にスルーできるはず。あえて取り上げるまでもありません。

たしかにね。まぁ、当人の狙いがどこなのかなんて本人にすらわからない(証明できない)ことが、大抵の場合を占めるかと思うけど。


最近メタ認知が流行ってんのかな。「想定内」とか、メタだよね、勝手に成長してくれる論理っていうかさぁ。別に今にかぎったこっちゃないのかな。


まぁ、僕がメタ認知大好き人間だから、楽しめていいんだけどね。
とりあえず釣られるのも晒されるのもハズいよ!ばか!

タグが無いはてなブックマークもアリだと思う。

ソーシャルブックマークっていうのはいくつか機能があるんだろうけど、そのうちのひとつは当然ながら、エントリや記事に対する評価だと思うんだ。
基本的には価値のある記事をブックマークするわけだから、被ブックマーク数の多い記事っていうのは、ある程度情報の価値が保証される可能性は高い


つまり、十分条件ってこと。
被ブックマーク数が多い」→「ある程度価値がある」
逆の(必要条件であるところの)
「ある程度価値がある」→「被ブックマーク数が多い」
は、成り立つとは限らないよね。


もちろん、前者は衆愚的な作用が働けば成立しないかもしれない。後者も、はてなブックマークユーザーが増えたり、Googleなんかの機能が進化することで、主体としてのソーシャルブックマークの情報収集能力が成長したら、成り立つようになるかもわかんないけどね。だいたい、統計的なものに限らず、「お気に入り」のブックマーカーのクリップ記事を追いかけるっていう使い方も正式にリリースされているわけだし。
でもとにかく、「ある情報が『ブックマークする手間をかける価値がある』とブックマーカーに主観的に感じさせる力を持っているっていう保証を与える作用」を、ソーシャルブックマークが有していると思うんだ。
もちろん僕は、Googleの客観的な情報整理に対比させてるつもりだよ。わかんないって言われたからいちおう書いておくけどね。


さて。


タギングができること、タグを自分の好きなようにつけられること、っていうのは、情報の主観的な評価とはまた別の話だと思う。タギングまわりのシステムがうまくできていない(ように見える)ことと、はてなブックマークにおける情報の評価機能は、いっしょくたにして議論する問題には見えないなぁ。


一部過激派が「このままのタギングならはてブは使いません」とか言ってるから、ちょっとメモまでに書いておいたよ。一部のって、ものすごい個人的な人付き合いの範囲だけどねω