web2.0がタグでなくディレクトリになってるω

メモまでに。。。


はてな近藤社長が「web2.0企業ったってねぇ・・・。」とか言ってるのは、まるではてなが「web2.0企業であって他の特性を持った企業ではない」っていうような、一面的な評価を下されてる気分になるからなんじゃないかな、なんて思った。
web2.0企業ってのは、それこそメタな視点だけど、タグとして使うべきものだ。リアルでの僕の周りにはソーシャルブックマークを使ってる人が少なくて、「タグ」がよくわかんない人が多いから、たとえばGmail的に言えばラベル。*1はてなが「web2.0企業」であってもいいんだけど、「へんな会社」でもあるし「オタク集団」でもあるし・・・的な切り取り方もあるんだよ、って言いたいんじゃないかな?


かわいそうだから、はてなのことを「web2.0企業という特性しかもっていない」って見なすのはやめてあげようよ。はてなを「web2.0企業ディレクトリ」に入れるんじゃなくて、はてなに「web2.0企業タグ」をつける方向で。こういう指摘どうかな?


たけくまメモにコメントつけた*2著作権関連のエントリは、膨大なメモを整理してるとこです。自分で思ってたより内容薄くなりそう・・・。それなりにおもしろいことは書きたいと思っているけどね。


###追記060507 1520
[ITmedia News:はてな近藤社長Web2.0はラベルに過ぎない」]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news035.html
あら。こんなこと喋ってる。ラベルってGmailのラベルと・・・かけてるのかな??


とにかく、人間はあるものを「分類」したがるのよね。種類をミッシーに分ける。IT企業フォルダ内にベンチャー企業フォルダがあって、その中のweb2.0企業フォルダに入れたら、「はてな」は「へんな会社」フォルダには入らないとかね。そういう感じ。

*1:PCで音楽聴く人はプレイリストの例を出せばわかると思う。たとえばBob DyranのLike a Rolling Stoneって曲は、俺のiTunesでは「やさしい曲」ってプレイリストと「すんごいディラン」てプレイリストと「フォークベスト」ってプレイリストと「かなしいときー」ってプレイリストに入ってますが、この場合、Like a Rolling Stoneが「やさしい曲」「すんごいディラン」「フォークベスト」「かなしいときー」っていう4つの「タグ」がつけられていると表現されます。これがタギング。属性をつけるっていうか。ひとつの項目が複数のフォルダに入ってるみたいな。だけどデータとしては一項目みたいな。

*2:http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_5c98.html